僕は教育型のサロンに13年勤めてきました。
そこでは基礎からしっかりと学び多くのお客様に感謝されたり、
コンテストでも結果を出すことができました。
さらに、後輩を指導することも任され、
今自分が理容師として活躍できる礎となっています。
しかしながら、自分のサロンだけでなく外に目線を向けてみると
理美容という世界は多くの理論に溢れ、
その技術の奥深さを知りました。
その一方で、教育が行き届いていないサロンが存在していたりと
技術を学ぶ環境には格差もあるんだなと知りました。
でも、今ではYouTubeやSNSなどの発展などによって
技術を学ぶ場が増え
自分の意思で学びの環境を作れる時代となりました。
そこで僕はオンラインサロンを作り
そこを通してメンズカット学びたい理容師、美容師の方々に
成長できる環境を作ろうと思いました。
どうでしょうか?
学びの環境を自分自身の手で広げてみませんか?
理美容の講習会は
1回3,000円くらいのものから3回コース20,000円のものなど、
多岐にわたり存在しています。
皆さんは年に何回講習を受けますか?
僕が修行していた時代だと、
サロンで行うものやディーラーさんが持ってくるもの、
自分で申し込むもの色々ありますが
3ヶ月に1回あればいい方でした。
あとはひたすら自主練習の日々・・・
オンラインサロンでは2日に1回学びを提供しています。
しかもそれを月額2,200円で継続的に学ぶことができるので、
成長するスピードが全然違います!
提供するコンテンツ
カット理論が確立してくると、お客様の骨格や髪質を見極めて的確にカットが行えます。これをお客様に伝えることでお客様も安心して「任せられる」という信頼獲得へと繋がります。
理論化することで無駄のない的確なカットが行えます。
無駄がなくなるので必然的にスピードアップします。
周りに技術だけでなくスピードでも差をつけられます!
オンラインサロンで学んだことは後輩教育にも役立てることができます。わかりやすい説明を心がけているので、ご自身の教育にも応用可能です。
後輩やオーナーからの信頼もアップします!
サロンを開業したときに教育は必ず必要になります。
マニュアルやカリキュラム作りは非常に大変ですが、僕は誰でもわかりやすいように言語化しているので、カリキュラム作りにも役立てることが出来ます。
三浦正弘
ToKoDesign運営
P‘s Kamingクリエイティブディレクター
株式会社CooYL常務取締役
12年間理容世界チャンピオンである田中トシオに師事し、理容競技会で全国大会に出場。また、ヘアサロン髪ing池袋店の店長としてサロンの教育や発展に力を注ぐ、その傍ら自身の発信のためブログ運営やSNSをやりながらWebマーケティングやサイト制作のスキルを独学で身につける。理美容サロンにおけるWeb関連の弱さに気づき、それをお手伝いするWebサービス「ToKoDesign」を開始。
2020年、長年の友人と株式会社CooYLを設立。
世界的にも技術レベルの高い日本の利用技術を世界に発信すべく新規事業を始める。
同年、髪ingから独立した外城将貴氏のサロン「P‘s Kaming」の立ち上げに参加。
現在は週4日クリエイティブディレクターとしてサロンワークをこなす。
自身初のオンラインサロンでは40名ものメンバーに参加してもらいました!
《受賞歴》
DHK FESTIVAL ヘアフォトコンテスト部門メンズモデル優秀賞
CNC JAPAN HAIR DESIGN CONTESTトレンドカットオンレディス優勝
全国クールビズヘアコンテスト最優秀賞
東京都理容競技大会 クラシカルカット・ボンパージュセット3位
TAMAフェスタTAMAコンテスト総合優勝
東京都理容競技大会 トレンドカット・オン・レディス敢闘賞
関東甲信越理容競技大会 レディーカット・モードスタイル 第3位
DHK FESTIVAL 第2部トレンドカット・オン・レディス優秀賞4位
PROF RIKEI 5月号表紙、巻頭スタイル掲載
他多数
メンズカットの基礎と応用を中心にカット技術を学べます。
クレジットカードでのお支払いとなります。
InstagramとLINEのアカウントが必要になります。
アシスタントでも入会可能です。早いうちから学べるので周りと差がつきます。
学生でも入会可能です。早いうちから学べるので周りと差がつきます。
ひとつのコンテンツは5分〜10分にまとめているので、隙間時間で無理なく学ぶことができます。
お問い合わせページからお問い合わせください。
入会から14日間は月額料金がかからずにコンテンツを閲覧することができます。入会から14日後に決済が行われます。※現在無料トライアルサービスはは停止しています。
お問い合わせページからお問い合わせください。
領収書の発行は行なっておりません。カード会社が発行する利用明細書でご対応ください。